ステッピングモーターの駆動回路

2018年10月19日

ステッピングモーターの駆動回路には、コイルに電流を流す方向によって、ユニポーラ駆動方式とバイポーラ駆動方式の2種類があります。 ユニポーラ駆動方式は単純で、回路も比較的簡単に作成することができますが、バイポーラ駆動方式の場合は回路が複雑になります。 しかしバイポーラ駆動方式は、ユニポーラ駆動方式の約2倍のトルクを得ることができるので、トルクが必要な赤道儀用モータードライブに よく用いられています。

ステッピングモーターにはPM形、VR形、ハイブリッド型などの種類がありますが、駆動回路の構成はモーターの相数によって決まるものです。 そのためステッピングモーターの種類には関係なく、コイルに磁界を発生する方式として前述のユニポーラとバイポーラ駆動方式の 二種類があります。
ステッピングモーターの駆動回路
ユニポーラ駆動方式は、ステータコイルの中間と両端の間の内、どちらか一方だけに電流を流すことによって、磁界を切り替える方式です。(ユニポーラステッピングモータ

一方、バイポーラ駆動方式は、ステータコイルの中間点は使用せず、コイルの両端に加える電圧の正負を切り替えて、磁界を切り替える方式です。 ユニポーラ駆動方式に比べると2倍のトルクを発生させることができますが、接点数が多くなるので回路が複雑になります。



Posted by ranelte  at 15:16 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリ
過去記事
最近のコメント
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

プロフィール
ranelte
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

削除
ステッピングモーターの駆動回路
    コメント(0)