DCモータの駆動電圧を変化させる方法の違いによる、2種類の電圧制御方式

2022年01月18日

DCモータの駆動電圧を変化させる方法として、PWM、PAMの2種類の方式があります。

PWM方式
PWMとはパルス幅変調(Pulse Width Modulation)の略です。パルス状に電圧を印加する方式の一つで、パルス幅(オンデューティー量)を変調させることで、モータを駆動する電圧(平均電圧)を変化させます。

PWM方式は回路構成が比較的単純で、DCモータでは一般的に使われています。

PAM方式
PAMとはパルス振幅変調(Pulse Amplitude Modulation)の略です。この方式ではパルスの電圧レベルを変えることで、モータに印加される電圧を変化させます。

PAM方式はPWM方式より回路構成が複雑です。高電圧で駆動させる大型のDCモータや、10万回転/分を超えるようなDCモータなどで、高効率化のために用いられることが多いです。

----------------------------------------------------------------------------
skysmotor.comステッピングモータブレーキギヤードモータなどを販売している専門的なオンラインサプライヤーです。お客様に競争力のある価格、または効率的なサービスを提供しております。



Posted by ranelte  at 16:09 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリ
過去記事
最近のコメント
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

プロフィール
ranelte
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

削除
DCモータの駆動電圧を変化させる方法の違いによる、2種類の電圧制御方式
    コメント(0)