ユニポーラステッピングモータの正転・逆転の判断方法

2024年07月26日

ユニポーラステッピングモーターは、ステッピングモーターの一種であり、正転(回転)と逆転(反転)を制御する方法について説明します。

ユニポーラステッピングモーターは、コイルを複数の電極に分割しているため、正転と逆転を判断するためにはコイルの電流の流れを変える必要があります。以下に正転と逆転の判断方法を示します:

ユニポーラステッピングモータの正転・逆転の判断方法
「写真の由来:Nema 17 ユニポーラステッピングモータ 0.9°26Ncm (36.8oz.in) 0.8A 6V 42x42x39mm 6 ワイヤー

1. 正転(回転):
- 正転の場合、コイルに電流を流す順序が決められています。ユニポーラステッピングモーターでは一般的に、コイルに順番に電流を流していくことでモーターを回転させます。例えば、コイルA → コイルB → コイルC → コイルDの順で電流を流すことで正転の回転が実現されます。

ユニポーラステッピングモータの正転・逆転の判断方法
「写真の由来:Nema 17 ユニポーラステッピングモーター 1.8°16Ncm (22.7oz.in) 0.95A 4V 42x42x33mm 6 ワイヤー

2. 逆転(反転):
- 逆転の場合、正転とは逆の順序でコイルに電流を流すことでモーターを逆転させます。例えば、正転がコイルA → コイルB → コイルC → コイルDだった場合、逆転ではコイルD → コイルC → コイルB → コイルAの順で電流を流すことになります。

正転と逆転を判断するためには、制御回路やマイコンなどを使用して、適切なタイミングで各コイルに電流を流すように制御する必要があります。正しい順序でコイルに電流を流すことで、ユニポーラステッピングモーターを正転と逆転させることができます。



Posted by ranelte  at 16:17 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

カテゴリ
過去記事
最近のコメント
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 

プロフィール
ranelte
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

削除
ユニポーラステッピングモータの正転・逆転の判断方法
    コメント(0)